
10月27日、「
モーニング娘。54thシングル 『わがまま 気のまま 愛のジョーク/愛の軍団』 発売記念 個別チェキ会&個別握手会」に行ってきました
いつもの
個別握手会に加えて、今回は初めて
個別チェキ会施策が追加されました
これまでやっていたBOXセット購入による
グループチェキ会の個別バージョンですが、個別握手会と同様でメンバーはランダム
(ただし、メンバーを5人ずつに2つに分けてどちらかをこちらが選択して、5人の中でのランダムです)
というわけで、いろいろ手を尽くして
さくらの個別チェキ券1枚と個別握手券複数枚を手にして参加してきました

会場へ
個別チェキ会と個別握手会の共通の会場は、「
名古屋国際会議場 白鳥ホール」
ハロプロで使ったことがあるかは知りませんが、私は初めてです
名古屋国際会議場には、
センチュリーホールというコンサート向けの会場もあり、ここは何年か前にハロコンや
モーニング娘。で使用されていました
センチュリーホールのキャパは約
3000先日キャパ約
2200の
日本特殊陶業市民会館フォレストホール1日2公演を完売出来たので、次に目指すのはここかなと思います
最寄駅は
地下鉄名城線西高蔵駅か、
地下鉄名港線日比野駅どちらも
金山駅の同じホームの同じ方向に電車が来るので、先に来た方に乗って日比野駅から会場に到着しました

会場内にて
この日はセンチュリーホールで
全日本吹奏楽コンクールが開催、おそらく控室などの用途でほとんどの会議室も同じ用途で使用されていました
エントランスにある各施設の予定表の電光掲示板を見ると、ほとんどの会場にある
全日本吹奏楽コンクールの中に、ポツンとある“
モーニング娘。個別チェキ会&個別握手会”の文字は、なかなか異様な光景でした
吹奏楽コンクールは、中高生や学生によるもののため、会場内には多くの学生・生徒がいる状況
もし、オープンスペースで
モーニング娘。のライブパフォーマンスを見せるイベントであれば、非常に大きなアピールになるでしょう
でも、今回はクローズドスペースで、様々な色のTシャツを着たファンしか見られない状況なので、どういう印象を持たれたかは分かりませんね。。。

個別チェキ会
私が持っていたのは2部の券
12時過ぎに会場に到着し、少し場内を見て回り受付開始時間を少し過ぎたところで、4号館1階にある
白鳥ホール内へ
中に入ると、ちょうど館内放送で
えりぽんの声が聴こえてきました
さらに、
えりぽんの真似をして「
頑張って〜、生田〜」と叫ぶ
さくらいきなり楽しませてくれます
ホール内は、長辺に10人分のブース&レーンが設置されており、
さくらは入口から最も遠いレーン
もうすぐ開始という状況で、各レーンとも10名前後が並んでおり、私もすぐに
さくらレーンへ
隣りの
ハルちゃんレーンを見ると、この日が
ハルちゃんの誕生日ということ、生誕Tシャツを着込んだヲタが連続していました
さらに、何人かは(おそらくダミーの)誕生日ケーキまで小道具として持ってきてました
凄いなあと感心
少しすると、さっそくチェキ会がスタート
私は6人目ですぐに順番がまわってきて、荷物をブース前の机に置いて、ブース内へ
入ると、椅子に座っていた
さくらは、「
わがまま 気のまま 愛のジョーク」の黒スーツ
前髪下してて、心の中でガッツポーズ
さくらは自分の右隣りという位置関係
ポーズは、外側の手を頭の上で合わせて
ハートを作り、内側の手は2人でピースサイン
ちなみに私の服装は、
さくらのバースデーTです
チェキ会はもちろん会話などはなしなので、会釈のみでブース外へ
ブースの外で出来たチェキを受け取り、出口付近に用意されたチェキ確認エリアへ
最近のチェキ会場では、やはりこの確認エリアが常設されるようになったようですね
特に問題がなく写っていたので、ホールから退場しました
個別握手会の0部まで2時間近くあるので、いったん名古屋国際会議場から離脱
個別握手会0部の受付開始時間の少し前に白鳥ホールに戻ってきました

個別握手会
<0部>ロビーでうろついていると程なく受付列が作成されましたが、私は敢えてな並ばず
というのも、同じ部同じメンバーの券を複数持っている場合に、それをまとめて出すことが出来るのはある程度時間が経ってからだからです
なので、しばらくはロビーでうろうろして、頃合いを見計らってホール内に入りました
入ると
さくらレーンには10名ほどが列を作っていて、私も続いて並びました
前回は待ち列用レーンの入口にいるスタッフに複数の券を渡して、枚数の数字を記入した1枚のみを持ってレーン奥へ進んでいくという段取りでした
今回は、複数枚の券を持ったまま並びブース直前のスタッフに渡す方式
そのスタッフは、私の順番が来て中に入る時に、中で待機している剥がし兼タイムキーパーのスタッフに枚数を伝えました
中に入るタイミングは、前の人がブースを出る(というか追い出される)辺りなので、
さくらは一息も付けないんですよね
もうちょっと緩やかにすればいいのに
さて、
さくらの衣装は、チェキ時と同じ
前髪を下していて、可愛いなあ
などと思う余裕はあまりなく、とりあえず話し始めました
この部は私は
6枚をまとめ出ししたので、それ相応の時間があり
話す内容は、事前にシュミレーションして、結構足らないかなと思いましたが。。。
シュミレーションしてある程度スラスラ言ったためか、結局時間が余ってしまいました
内容は、前週に観たライブについてでしたが、もう少し掘り下げて話せば良かったなあと、ちょっと後悔しました
まあ、それでもそれなりに話せたので、よしとします
全部まとめ出ししたので、そのまま退場
今回残念なのは、
さくらレーンが一番出口に近いため、他のメンバーのブースの前を通ることがなかったことですね
<1部>今度は
4枚をまとめ出し
早めにホールに入ったら、まだまとめ出しが解禁になっていなくて、レーン入口前の移動スペースでうろうろと待つことに
前回はどのレーンにも並ばずにうろうろしているとスタッフに促されてしまいましたが、今回は結構人が多いためかそういうことはありませんでした
しばらくすると、ホール内にまとめ出し解禁のアナウンスが流れたため、私もさっそく列に並びました
ここでは、
さくらさくらじおの話をしました
呼びたいゲストは?と聞くと、勝手に決められないと答えられました
そこで、個人的には
光井愛佳ちゃんを呼んで欲しいと言うと、
「
あー、光井さん話しやすくていいですね」
と言ってくれて嬉しかったです
愛佳についてもうちょっと話そうとしたら、スタッフに肩をトントンされてあえなく終了
まあ、それでも上手く0部よりは上手く話せたかなと思います
<2部>2部は
3枚持ってましたが、都合があってすぐに入って1枚ずつ3回使うことにしました
受付列に並んで、受付開始と同時にホール内に入り、
さくらレーンへ
開始を待っていると、またまた場内放送から
えりぽんの声が聴こえてきました
えりぽんは、諸注意事項を読んでいましたが、最後にメンバーの誰かに何か言われたかちょっと笑ってしまいました
お蔭で場内の空気が思いっきり変な空気になりましたよ(笑)
3人目に並んでいたのですぐに順番が来ました
終わると、出口に向かう途中で再びレーン側へ
話した内容は、
1回目
さくらのしらべに行けなかった&次の行けないけど、来年の3月12日近辺はしっかりと確保してますと伝えました
さくらは、(3月12日はバースデーイベントあるか)分からないです、と濁していました
まあ、当然かな
2回目
自分「
まーちゃんと喧嘩する? 『小田ちゃんなんて、もう知らない』とか言ってる姿が思い浮かぶよ」
さくら「
すぐです!すぐ(言います)」
と、口を尖らせながら、それこそすぐに答えてくれました
本当に、いつも
まーちゃんは「
小田ちゃんなんて、もう知らない」とか言ってるんだろうなあ(笑)
でも、その後ちょっと時間が経つとすっかり忘れて仲良くしてる姿も、容易に想像出来ますね
まーさくら、いいですね
3回目
おそらくこれが今年最後に生で
さくらに会える機会と伝えると残念そうな顔をしてくれました
さらに、大みそかはテレビで
さくらを観たいですと伝えると、
「
頑張ります!」
としっかりとした口調で答えてくれました!
1枚ずつでしたが、ポイントを絞ったこともあり、かなり上手くいったと思います
満足の中、全ての券を使い終えて、会場を後にしました

まとめ
初めて行った
個別チェキ会は、2ショットはいいと思います
BOXセットは全パッケージが揃うし、イベントシリアルカードもそれなりに手に入るし、次もあったら1セットは購入してもいいかなと思います
衣装が事前に分かれば、もっといいんでしょうけど
あと、FCのクレジットカードでたんまりグッズを購入することで得られる、2ショット&握手特典の価値がなあ。。。という気はしますね
私も実際にこの特典を利用しましたが、今回の個別チェキと比べて特典内容と金額のバランスが取れていないとは思います
個別握手会は今回はいろいろと学ぶことがありましたね
特に、あまり多くの枚数をまとめ出ししても、反って時間を持て余してしまうということ
話すポイントを絞って、2〜3枚が一番いいのかなと思いました
次回地元であったら、今回学んだことを活かして作戦を立てようと思います
10月最後の日曜日、充実した1日になりました